第7回全日本最優秀ソムリエコンクールを観戦する為、福岡へ向かう機内で
そんな食べ物があるのかと驚かされました。その食材自体は決して珍しい
ものではないのですが、その食材の食べ方が未知のものだったからです。
その食べ物がこちら。
ししゃもの握り寿司です。ししゃもの漁は10月から12月までの間のわずか
40日だけ。その期間の密かな楽しみだそうです。ししゃもと言えば、群馬
では生ではなくて目刺しにしてある干物。それが生で、しかも寿司で食すの
ですから、その情報をキャッチした時には本当に驚きました。
何事にも興味を持つと自分の五感で確かめたくなる性分。食は長い目で
見ると必ずワインへとつながります。日本の郷土料理に理解を深める事も
ワインテイスティングと並び大切です。そんな思いから、今、この季節限定
のししゃも寿司を五感でチェックしに、北海道むかわ町へと行きます。
札幌や千歳で他に何かする事がないかなとチェックしました所、ラッキーな
事に札幌で複数のインポーターによる合同のイタリアワイン試飲会があり、
それに参加、そして未知の食べ物をも味わうと言う一石二鳥の出張をして
参ります。
その為、来週は連休を頂く事になります。ご来店予定でしたお客様には
ご不便をおかけ致します。宜しくお願い申し上げます。
10日(月):スペインワインセミナー商談会に参加の為、休業致します。
11日(火)~12日(水):北海道へ出張の為、連休致します。
こちらが未知のししゃも寿司を知る事となったANAの機内誌。
2014年11月9日日曜日
2012年9月1日土曜日
Fish&Chips/フィッシュ・アンド・チップス
しばしば耳にする事。イギリスは食の不毛地帯。あるのは日本で言う所の
B級グルメだよ、と。本当にそうなのか?個人的にはその様な意見には
全く同意出来ない。特に酷評されているFish&Chips/フィッシュ&チップス
に関しては、立派な英国料理だし、イギリスに行ったなら、わざわざ海岸
エリアまで足を延ばして、食べに行く価値が十分にあると思っている。
ロンドンから南下すると、ヴァカンスの地として大人気のBrighton/ブライトン
と言う美しい街がある。この地を中心に東に行っても、西に行っても豊富
で新鮮なシーフードを満喫出来る料理店がたくさんある。そこで食べたの
なら、決してフィッシュ&チップスはB級グルメだ、などと言えなくなるはず。
ほとんどの店ではお客様のオーダーが入ってから揚げに入る。場合に
よっては、魚をさばく、ポテトを成型する所から始まる店さえある。そんな
時にはフィッシュ&チップスが出来上がるまで20分近くかかることもまれ
でない。この出来たてを頬張るのが最高。自分で行く店は、必ずこの様な
店と決めている。
ロンドン五輪での活躍が認められ、U23のキャプテン、吉田麻也選手が
オランダのVVVからイングランドのSouthampton/サウサンプトンに移籍
した。ここはブライトンの西にあり、この地も海岸エリアである為、当然、
絶品のフィッシュ&チップスに出会える。
イングランドで食べられるフィッシュ&チップスは、日本のものとは全く
別物。海水の構成要素、土壌の構成要素が違うのだから、当然と言え
ば当然。ワインの世界で語るテロワールと一緒。
ロンドンに行く事があったなら、是非、1日時間を創り、ブライトンに行って
フィッシュ&チップスを食べながら海岸でくつろいでほしい。更にもっと
余裕があるのならサウサンプトンに行って麻也選手を応援しよう。未来
のA代表のキャプテン候補だから。
砂浜に腰をおろし、海に沈む夕日を眺めつつ、味わう出来たてのフィッシュ
&チップス。そして、そこにBacchus/バッカス種で出来たイングリッシュ辛口
白ワイン。それら全てを一同に満喫するこの素晴らしさを知ってしまったら、
それはもう至福のひとときと言うしかない。そう思います。
Fish&Chips/フィッシュ・アンド・チップス とEnglish Dry White Wine/英国産
辛口白ワイン共演。これは最高のショーです。
2012年8月30日木曜日
人気上昇中!!炙りしめサバ
酢でしめたサバやアマダイは生で食べる刺身とひと味違った風味を
楽しめ、ワインのお伴としてなかなか良き存在。そんなしめサバが
巷ではまた違った食べ方で人気急上昇中なのだそうだ。
それは、炙りしめサバ。注意してみると回転寿司でも提供している
店がある。この存在、知ってはいたが、味わった事はなかった。
それが偶然、行きつけの店で味わうチャンスに出くわした。
いわゆる光りもののサバ。多くの人が光りものにはワインが合わない
と思っている様だが、決してそんな事はない。イワシ、サンマ、アジ、
サバなどなど。これらは脂の乗りが良く、味わい深く、噛みしめる程に
その風味が広がる。そして、これらの魚の持つ脂肪分の旨味がある
種類のワインと実に良くマリアージュする。
魚や動物肉の脂肪分は赤ワインの渋味成分(タンニン)と合体すると
脂肪分の旨味が一層増し、一方でタンニンは角が取れ、しなやかな
口当たりと甘味ある旨味の広がりへと変化する。
脂の乗った光りものの刺身や焼きものは特に赤ワインとの相性に
優れている。口中で両者の旨味が渾然一体となり、語り尽くせない
その素晴らしさに大満足する事、間違いなし。
但し、赤ワインなら何でも良い訳ではありません。まず、濃過ぎない
事。渋味はあってOKです。そして、フルーティーさが豊かでない事。
脂肪分を持つ魚肉(血合いっぽさ)に通じる香りを感じるワインで
ある事。これらをクリアした赤ワインとなら、一緒に味わい楽しめる
はず。新鮮な、状態の良い光りものの魚が手に入ったら、刺身、
カルパッチョ、酢しめにしてそんな赤ワインと一緒にお楽しみ下さい。
炙りしめサバにお勧めの1本はこれだっ!!
Portillo 2010 Valle de Uco Pinot Noir
ポルティージョ2010ヴァジェ・デ・ウコ、ピノ・ノワ<アルゼンチン>
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。
チーズなら・・・パルミジャーノ。チェダー。
飲み頃温度:16~18度。
<まろやかなミディアムボディー>
店頭販売価格 1,050円
2011年11月21日月曜日
オリーヴ・オイル到着しました。
毎年、ヌーヴォーの時期にイタリアからやって来る別の楽しみ。それがこれ。
秋に収穫したオリーヴで造った出来たてのエクストラ・ヴァージン・オリーヴ・
オイル。ヌーヴォー同様、飛行機で来日する。
Frantoio/フラントイオと言う品種のオーリーヴだけを熱が加わらない様に
ゆっくりと静かに圧搾し、搾り出たオイルをろ過する事なく瓶に詰めている
ので、オリーヴの実のペーストが瓶底に1センチ程の層を作っている。
オリーヴ・オイルとは言え、それはまるでオリーヴ・ジュースの様な香味だ。
エキストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイルを見た事のある方、使った事のある
方は多いと思うが、瓶を光にかざして、これほど緑色が強い色調のオイルを
見た事のある方は極めて少ないと思う。
この鮮やかな緑色の色調は、オイルが全くと言って良いレヴェルで酸化して
いない事を意味している。酸化して来たり、エクストラ・ヴァージンでなく、精製
したりすると、この緑色の色調がなくなり、黄色の色調になる。そうすると、真
にオイル(油)の様な香味になる。
このフレッシュなオリーヴ・オイル、付けて良し、かけて良し、飲んで良し。その
使い勝手は無限。
おでんにかければ、アッと言う間にポトフに。
炊き立てのご飯にくらこんを乗せ、このオリーヴ・オイルをかけ、混ぜ合わせる
と、アッと言う間にリゾットに。
もちろん、茹でたてパスタにからめ、塩で味を整えるだけで、アッと言う間に
プロの味に。
そのまま飲んでも、まるでオリーヴの実をかじっているかの様。
このオリーヴ・オイルを食べると、他のオリーヴ・オイルでは決して満足出来なく
なる、罪作りなオリーヴ・オイルなのです。先ずは試しに1本購入し、使ってみて
下さい。その品質に驚き、その香味に魅せられ、来年からは1年分を賄える本数
を購入する事、間違いありません。
*****************************************************************
Pietro Colicelli 2011 Extra Virgin Olive Oil Frantoio della Fattoria
ピエトロ・コリチェッリ 2011 エクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイル、フラントイオ・デッラ・ファットリア
1ℓ 3,150円
2011年8月24日水曜日
11月の新ものは他にもあり
毎年11月と言えば、ドイツの新酒Der Neue/デア・ノイエ、イタリアの
新酒Novello/ノヴェッロ、フランスの新酒Nouveau/ヌーヴォーだが、
新ものと言えばワインだけではない。
ヌーヴォーの発売と同じ頃、イタリアからやって来る絶品の食品。
Olio Extra Vergine di Oliva/オリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・
オリーヴァ(エクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイル)だ。オイルと
言っても、その辺のSMで売っている商品とは雲泥の差。全く油
ぽくなく、強いて言えばオリーブ果肉ドレッシングの様。香りが
華やかで、実由来の酸味の効いた味わいは飲んでも違和感など
感じないほど。今まで、食べていたエクストラ・ヴァージン・オリーヴ
オイルって何だったの?って感じになります。
今年も円高の恩恵を受け、お買い求め易い価格になっています。
値段だけ聞くと高い様に感じるでしょうが、容量と品質を考えれば
皆様の周りのSMで売っているものより、遥かに価値があると
お判り頂けるに違いありません。先ずは1本お買い求め頂き、その
真実を自身の感覚で感じ取ってみて下さい。
*Pietro Coricelli Olio Extra Vergine di Olive
ピエトロ・コリチェッリ、オリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ
1リットル入り、¥3,150
*Ardoino Olio Extra Vergine di Oliva
アルドイノ、オリオ・エクストラ・ヴェルジネ・ディ・オリーヴァ
500ミリリットル入り、¥3,150
どちらの商品もこの秋に収穫するオリーヴの実から造られる新もの
です。一度、知ったら他のオリーヴ・オイルには満足出来なくなる事
必至です。
入荷は11月中旬の予定です。9月20日まで前金にて予約を承ります。
2011年8月7日日曜日
太田名物
群馬県太田市、かつては中島飛行機があって有名。現在は
SUBARU。そして、最近は焼きそばの街。B-1グランプリでの
知名度もかなりのもの。
名物はひとつ現れると、そこから必ず派生するものがある。
太田の場合、ベビースターのおやつカンパニーに頼み、
上州太田焼きそばのれん会認定上州太田焼きそば味の
ベビースターを作った。これがなかなかいける。ベビースター
自体もともと焼きそばっぽい味わいだが、太田バージョンは
ソース味がより明確で、本当に太田焼きそばを食べている
かの様。これでもんじ焼を作ったら最高だろうななどとつい
思ってしまう。
そんな太田の名産品に更に名乗りを上げたのが画像の菓子。
太田焼きそば風味かりんとう。製造元は、伊香保にある製菓
メーカーだ。地元太田市のメーカーでない所が少々残念では
あるが。果たしてどんな味なのだろうか?ベビースターの方は
ライトボディーの赤ワインにピッタリ。そこから考えると、同じ
ソースを使っているので、軽めの赤ワインが良さそう。映画でも
見ながら、このかりんとうをつまみ、冷し目のライトボディー赤
を楽しむ。なんか良い感じ。早速、やってみよう。あ、そうそう
辛口のロゼワインでもOKです。
2011年7月17日日曜日
ラッキーフードPart2
なでしこの勝利を願い、もうひとつのラッキーフードである鴨せいろ
を食べて来た。鴨南蛮でもOKなのだが、この猛暑の中、熱いそば
を食べるのは厳しいので鴨せいろにした次第。
この店のそばは時々食していて、その素晴らしさは実感してはいる
が、鴨肉から染み出た旨味とそばつゆが一体となり、更に二八そば
と合体すると、言葉で置き換える事が出来ない次元のマリアージュ
を奏でてくれる。
行くたびに味わいたい逸品だが、ラッキーフードとしての効果を保つ
為、普段から食べてはいられない。しかし、9月からWC2014ブラジル
大会の最終アジア予選が始まる。絶対に負けられない戦いは続く。
この鴨せいろのお世話になる日も多くなりそうだ。
なでしこJAPAN-USA決勝戦、キック・オフまで5時間
ラッキーフード
ラッキー・ナンバー、ラッキー・カラーなど縁起が良いと思っている
ものが人それぞれにあるはず。もちろん、自分にもある。
そして、勝負事に臨む時、必ず食べるものもある。それが画像の
鳥の空揚げ@Mama's Kitchen。この店の空揚げは本田圭祐流に
言えば、「持っている」のだ。他の人に対しては判らないが、自分
にとって、この空揚げを食べて事に臨むと、望んだ結果を裏切る
事が全くと言ってない。
だから、今朝もわざわざ買いに行って来た。何故って?答えは
ひとつ。なでしこJAPANの世界一を見たいから。キック・オフの
3時間前に食べるのが最も効果的と経験上、判っている。キック
・オフは18日3時45分。日付が変わったら食べます。あと12時間。
2011年7月7日木曜日
太田もそうだよ
昨日、こんなものを見つけ、思わず買ってしまった。
メン・パーソンの自分にとって、やきそばは大好物
の一品。更にジャガイモ・パーソンでもあるので、
このランチパックは最高だ。
やきそばにジャガイモを入れるのが栃木やきそば
のオリジナルの様なニュアンスだが、近所にあった
駄菓子屋兼やきそば屋はラードで炒め、ジャガイモ
も入れてくれるバージョンがあった。だから栃木が
オリジナルと聞いてもそうかな?と思ってしまう。
ここ太田市も現在、やきそばの街として売り出して
いて、色の黒いソースで炒め、見た目が一般の
やきそばとやや異なるタイプが主流。更に、何と
ベビースターの太田やきそばバージョンまで作り、
観光協会などで販売している。これがなかなか
良く出来ていて、軽めの赤ワインのつまみには
最適。10個入りで確か840円。お試しあれ。
メン・パーソンの自分にとって、やきそばは大好物
の一品。更にジャガイモ・パーソンでもあるので、
このランチパックは最高だ。
やきそばにジャガイモを入れるのが栃木やきそば
のオリジナルの様なニュアンスだが、近所にあった
駄菓子屋兼やきそば屋はラードで炒め、ジャガイモ
も入れてくれるバージョンがあった。だから栃木が
オリジナルと聞いてもそうかな?と思ってしまう。
ここ太田市も現在、やきそばの街として売り出して
いて、色の黒いソースで炒め、見た目が一般の
やきそばとやや異なるタイプが主流。更に、何と
ベビースターの太田やきそばバージョンまで作り、
観光協会などで販売している。これがなかなか
良く出来ていて、軽めの赤ワインのつまみには
最適。10個入りで確か840円。お試しあれ。
2011年1月26日水曜日
持ってる
ブラジル産スパークリングワインMiolo2007Brut/ミオロ2007
ブルート¥2,625と鳥の空揚げ。
********************************************************
激闘を制す。
鳥の空揚げを食べた後に観戦したSAMURAI BLUEの不敗神話
継続中。鳥の空揚げと俺のマリアージュは本田圭祐流に言えば、
「持ってる」だ。
次の戦いも因縁の相手、サッカールーのオーストラリア。韓国以上
に手ごわいのではないか。
告白します。2006WCドイツ大会グループリーグ@ニュルンベルク
現地で生観戦。2010WC南アフリカ大会アジア最終予選AWAY@
メルボルン現地で生観戦。共に先制点を挙げながら逆転で敗戦。
不敗神話じゃないじゃんと言われそう。
だが、理由は明確。ニュルンベルクでの試合は滞在先ホテルの
最寄駅から現地に向かう電車がトラブル。スタジアム到着は試合
開始数分前で鳥の空揚げを買う探索が出来なかったから。
メルボルンの時はすでに本大会出場が決まっていたので消化戦
の様な雰囲気が漂い、「絶対に負けられない戦いがそこにはある」
と言うフレーズはマスコミからも出ていなかった状況。そんな中、
わざわざメルボルンへ応援に行ったのだが、そこは新鮮な魚介類
に溢れ、大好物のFish&Chipsが鳥の空揚げよりも簡単に手に入る
土地柄。誘惑に負け、スタジアム近くでCod&Chips Largeとゲット、
更に地元のChardonnayを1本ゲット、スタジアム隣接の公園で
腹ごしらえをしてスタジアムに乗り込み観戦した為。
鳥の空揚げのご利益に授からなかったのが敗戦の原因。
だから、29日はそれらの悪夢払しょくの為、いつもの店でいつもの
鳥の空揚げを買い、試合開始3時間前程にスパークリングワインで
必勝祈願の腹ごしらえをし、TV観戦することにしよう。
鳥の空揚げとブラジル産スパークリングワインMiolo2007Brut、
そして俺のマリアージュは「持ってる」。
登録:
投稿 (Atom)