ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月21日日曜日

エミレーツ・スタジアム



イングランド、フットーボール・クラブ、アーセナルの本拠地
エミレーツ・スタジアム。昨年、店のお客様への土産を買う
為、売店を訪れた際に撮影したのがこれらの画像。その時
まさかこのチームに日本人が加わり、トップ・チームの一員
としてベンチ入りするとは思いもしなかった。
宮市選手。まだ20歳にもならない少年が世界最高峰とも
言えるチームの1軍のメンバーに昨夜、名を連ねた。この
選手のプレーは生で一度も見た事がないが、あの名将の
ヴェンゲルに認められたのだから、プレーの質、実力は
疑う余地はないのだろう。
そして、このアーセナルにはもうひとつホットなニュースが
ある。本田圭祐選手に正式に移籍を促すオファーを出した
との事。これが実現すれば、世界のトップ・チームで日本の
二人の活躍が見られる日が来るのだ。
イギリスには毎年、行っているので滞在時の楽しみが増え、
充実した日々が送れそうだ。但し、架空の話(最近、日本
ではその事をエア移籍と言うらしい)でなければだが。
ワイナリー訪問、サッカー観戦、フィッシュ&チップス、パブ、
セヴン・シスターズ、ブライトン。楽しみは数えきれない。

2011年7月31日日曜日

いよいよ始まります。


2014年FIFA World Cup Brasilの地区予選の抽選が昨日、
リオ・デ・ジャネイロで行われた。私達、日本、ザックJAPAN
はGroup Cに入り、ウズベキスタン、シリア、北朝鮮と最終
予選進出をかけ、ホーム&アウェイ方式の試合を9月から
始める。各グループの上位2チームが次のステージに進む
訳だが、力をきちんと発揮すれば負ける様な相手ではない
と思うが、是非、順当にブラジルへの道を進んでほしい。


一方、ヨーロッパの予選では、こんなタフなグループが出現
した。Group 1で何とスペインとフランスが同組に。こちらでは
各グループの1位がWC本戦に進み、各グループ2位は本戦
進出に向け、更に最終予選を戦わなければならない。やはり
ヨーロッパ予選を勝ち抜けるのは、単純に比較は出来ないが、
アジア予選を勝ち抜く困難さの比ではない様に感じるのは
自分だけではないだろう。
なでしこJAPAN世界一の興奮そのままに、9月2日の3次予選
初戦を勝利出来る様、皆で気を送りましょう。

2011年7月28日木曜日

移籍完了


松井大輔選手のDijon/ディジョン移籍手続きが完了した。
8月からの新シーズンは久し振りにリーグ・アンで大暴れ
する松井を見られる。
ディジョンと言えば、フランスワインの銘醸地、Bourgogne/
ブルゴーニュの中心地のひとつ。珠玉のワインが目白押し
のCote d'Or/コート・ドールはすぐそこだ。
来春、ブルゴーニュ訪問を予定しているが、これでサッカー
観戦の楽しみが加わった。ワイン産地訪問とサッカー生観戦
は黄金の組み合わせ。現地で買ったワインを飲みながら、
熱狂的なフランス人サポーターに囲まれ、サッカー観戦を
する。これに勝る楽しみはそうあるものではない。
プラス本田圭祐選手がパリSGに移籍してくれれば、申し分
ないのだが。移籍のニュースには事欠かないけれど、いつも
エア移籍でがっかり。

2011年7月27日水曜日

次はこれだ


大感動を与えてくれるマジモードの競技が好きだ。八百長なし
の結果には衝撃的なインパクトを受ける。今、なでしこ世界一の
興奮が冷めない中、世界水泳が始まり、その結果に一喜一憂
している。そして次はこれだ。世界陸上。
今回も織田&中井のコンビが届けてくれる。今回の男子4継は
かなり厳しい結果が待っていそうだが、女子の4継は史上初の
・・・と言った瞬間に出会えるかもと期待している。個人種目の
福島千里さんのレースも楽しみだ。開幕まであと1カ月弱。今回
は韓国での開催なので、寝不足を心配せず、TV観戦出来る。
感動を待ってるよ。
再びシャンパーニュで祝杯をあげられます様に!

2011年7月24日日曜日

再開


あれからもう1週間。選手の一人が言っていたようにWCはもう過去
の事。今日からリーグ戦が再開される。そして9月には再び世界一
を目指し、厳しい戦いが始まる。
画像を見た方も多いと思うが、栄冠を勝ち得た後のロッカールーム
で乾杯をしていたシーン。何のワインだったか判りましたか?見た所
ドイツのスパークリングワイン(Sekt/ゼクト)、Henkell/ヘンケルの様
でした。このヘンケルは日本にも来てはいるが、当店と取引のない
輸入元の商品の為、残念ながら当店では取り扱いがないのです。
日本では祝勝会などではビールで乾杯をする事が多いけど、海外
ではスパークリングワインで行う事がほとんど。F1の表彰台でだって
そうでしょう?
元に戻るけど、9月は、なでしこだけでなく、ザックJAPANもU22も
公式戦が目白押し。1,3,5,8,11日は、なでしこJAPANのロンドン
五輪最終予選。2,6日はザックJAPANのWCブラジル大会最終予選。
更に21日はU22のロンドン五輪最終予選。サッカー好きにはたまらい
月だけど、地上波放送はどのくらいあるのだろうか?BSじゃ見られない
から。

2011年7月18日月曜日

実感が湧いてきた




世界一達成の歓喜から12時間。睡魔を感じる度に、なでしこJAPAN
の偉業達成のすごさを実感して来た。選手達は今頃、どんな感覚
なのだろうか?もう帰国便に乗ったかな?帰国は明日19日午前。
成田空港での大フィーヴァーが目に浮かぶ。
世界一達成、本当におめでとう。少し休み、9月から始まるロンドン
五輪最終予選への鋭気を養って下さい。再び頂上を目指して。

頂点に到達


新しい歴史は、なでしこJAPANが創った。世界一、おめでとう。
この瞬間の為に、ラッキーフードの鴨せいろそばを夜に食べに
出かけ、もう一つのラッキーフード、鳥の空揚げは、お決まりの
時間、勝負事開始2時間前に食べ、準備万端、TVの前に座った
は良いが、本当に画像の様なシーンが見れると100%信じては
いない自分がそこにはいた。
決して恵まれた環境の中で365日、好きな時間に好きなだけ
サッカーの練習だけに打ち込み、生活している訳ではないと
聞く。しかし、そんな彼女達はこの競技でどの日本人も手にした
事のない栄冠を勝ち取った。自分の勝利への執念の欠如を、
恵まれない環境のせいに置き換え、戦えない理由にしては
決していけない事を教えてもらった。
世界最高峰のチームを相手に先行されては追い付き、引き
離されては再び追い付き、PK戦では完璧にUSAを打ちのめした。
素晴らしい内容だった。これからは世界の強豪の挑戦を受ける
立場。今、更なる新しい歴史を創るスタートラインにたった。
次はロンドン五輪。日本国民は、なでしこJAPANを応援し続けて
います。

2011年7月17日日曜日

歴史を変える一戦まで12時間


決勝戦の先発メンバーはどの様になるのだろう。準決勝の
試合内容が良かったので、同じ布陣か。それともエース・
ストライカーの永里の起用か。
キック・オフまで12時間。明日は海の日、祝日だ。寝不足
なんか関係なし。新しい歴史を創り続けるなでしこJAPAN
の勇敢な選手達をTVの前で死力を尽くして応援しよう!

2011年7月14日木曜日

見逃すな!


決勝戦放送決定!
日本は祝日。休みの方が多いと思う。
皆で歴史の目撃者になろう!

更なる高み



またまた、やってくれました。なでしこJAPAN、3-1でスウェーデン
を撃破。決勝進出です。17日の決勝は再びフランクフルト。現地
時間20:45キック・オフ(日本時間18日3:45)。相手は世界最強の
アメリカ合衆国。ここまで来たら、でっかい夢を見させて下さい。
昨夜の試合は初先発の美容番長こと川澄選手の2得点、澤選手
の1得点で得点差から見れば完勝。澤選手は合計得点4で現在、
首位。アメリカの選手が3得点で2位に、そして、既に試合を全て
終えたブラジルのマルタ選手が4得点で同点首位。次戦の決勝
で単独得点王を狙える澤選手。こちらもまた楽しみ。
18日未明は皆で新しい歴史の目撃者になりましょう!

2011年7月10日日曜日

新しい歴史

やった~。なでしこJAPAN、今まで一度も勝った事のない相手、
しかも、2大会連続優勝で開催国のドイツを延長の末、撃破。
写真は決勝ゴールのシーン。丸山桂里奈選手が相手DFとの
競り合いつつ、難しい角度から素晴らしいシュートを決めた。
次は準決勝。スウェーデンとオーストラリアの勝者と決勝進出
をかけて戦う。試合は日本時間で14日未明。

2011年7月3日日曜日

完全移籍完了

長友選手はインテルナツィオナーレに正式に加入し、
レオナルド監督はここを去った。新監督の元、長友
選手は今シーズンも素晴らしいパフォーマンスを
見せてほしいものだ。
インテルナツィオナーレ公式ワイン、いよいよ残数
僅かになりました。この手のワインにありがちな
品質は二の次などと言う商品ではありません。是非、
挑戦してみて下さい。
黒ブドウのPinot Nero(Pinot Noir)/ピノ・ネロ(ピノ・
ノワ)から造られた白ワイン、赤ワイン、スプマンテ
(スパークリングワイン)の白の3種類があります。

2011年6月28日火曜日

JPN-NZL

現在、ドイツではFIFA Women's World Cupが、メキシコでは
FIFA U17 World Cupが開催されている。
昨日は、なでしこJAPANがNew Zealandを2-1で撃破、明日は
偶然にもU17 JapanがNew Zealandと対戦する。NZLはラグビー
のオールブラックスでも判る様に体格が圧倒的に素晴らしく、
サッカーでは格下ながら、なかなか手ごわい相手に違いない。
U17も確実に勝利を手中にしてほしい。
メキシコと言えば、La Cetto/ラ・セットと言うワインが日本に
輸入されている。輸入元と取引があったので、以前、店で販売
した事があった。千円前半の価格で、品種の個性を明確に
感じ取れる素晴らしいワインだったと記憶している。現地には
もっともっと素晴らしいワインがあるに違いない。一度も行った
事のない国、メキシコ。是非、行って、未知のワイン達に会い
たいものだ。その時に備え、更にスペイン語をレヴェル・アップ
しておこう。

2011年3月5日土曜日

J開幕

この冬、多くのJ選手が海外に進出した。そして、実際に活躍している。
今までリーガ・エスパニョーラで活躍した日本人は皆無。しかし、家長は
何かをやってくれそうな気配を漂わせ始めた。Estadio Santiago Bernabeu
でレアルの選手と、Camp Nouでバルサの選手と激しくマッチする雄姿を
近いうちに見たいな。

そして、Jの選手ではないけれど、宮市。1年後にはこのEmirates Stadium
に立っているのか?たしか、稲本がかつて在籍していたと記憶しているが、
その時の衝撃を遥かに凌ぐ何がとてつもなくデカイ事をやらかしてくれそう
でワクワクしている。


海外の厳しいフィールドに挑戦する事が特殊な事でなくなりつつある。
この環境を今に伝えた先人の方々のおかげなのだが、それにしても
ここ数年の選手の活躍はかつてとは大きく異なっている様に感じる。
1歩踏み出し、挑戦し続ける闘争心を持ち続けたい。

2011年2月17日木曜日

確実に一歩を刻む

長友選手、先発出場おめでとう。
インテルに入団し、2試合連続途中出場、そして3戦目にして先発
出場。一歩一歩、日本人選手として未知の世界を登りつめている。
レギュラー獲得、CL出場、タイトルの奪取、まだまだ挑む世界が
待っている。怪我をしないで、確実に一歩を刻み続けてほしい。
******************************************************
インテル・ファンの皆様、長友選手のファンの皆様、セリエAファン
の皆様、フットボール・ファンの皆様
今回、取引先の輸入元から素晴らしいオファーが届きました。
インテル公式白ワイン、赤ワイン、スパークリングワインが輸入
されます。到着は2011年5月中旬。当店はこの機会を逃さずに、
既に輸入元に発注を済ませました。
輸入品ですので、到着するまで道中何が起こるか判りません。
ですので、予約をお受けしません。ご興味のあるお客様は5月に
なりましたら、お問い合わせ下さい。
ワインのコンセプト、造り手、産地などの情報は下記にてご確認
頂けます。
http://izumitrading.co.jp/sales/inter/inter.html#01

2011年2月16日水曜日

始まりがあれば終りもある

ロナウド引退。また、ひとつの時代が終りを告げた。
命あるものは必ず終りがあるけれど、タレントを発揮出来なくなって
その場から身を引く、その当事者の気持ちは察するに余りある。
と言うより、他人には絶対に判らないだろうと思う。
ワインの世界に身を置き、様々なコンクールに挑戦し、自分を高め
て来た。ワインアドバイザー全国選手権大会、エンリケ航海王子賞
ポートワインソムリエコンクールなど。そんな自分にもその挑戦に幕
を下ろす時が昨年、突然、やって来た。あっけない終りだった。
コンクールへの挑戦は一種のアスリートだ。体力の限界、気力の
限界が終焉の大きな原因だと思う。自分の場合は優勝したいと言う
執念が気力の限界を超えられなかったからかな。
自己を節制し、管理し、最低でも現状維持をしなければならない。
プロゴルファーの杉原さん、サッカーのカズ、野球の工藤、引退した
けれどメジャーリーグのランディ・ジョンソン。彼らの頭脳、精神構造
肉体はどうなっているのだろう。神から与えられた才能を自らの手で
開花させた一握りの人間なのかな。
それにしてもこの写真のレアル・マドリッドは負けた事があるのかな
と思えるほどのタレント揃いだ。
********************************************************
Jリーグ開幕まで2週間ちょっと。ニュージーランドからスタジアムでの
観戦に相応しい飲みきりサイズのワインがやって来ます。場内への
持ち込みOKの小型容器入りです。近日入荷となりますのでご期待
下さい。

2011年1月31日月曜日

ブラジル

祝優勝ザックJAPAN。
本日夕刻、成田と関空に分かれ帰国予定。今頃、メンバーは
シンガポール上空当たりの機内か?
この優勝で2013年コンフェデレーションズ・カップ@ブラジルの
出場が決まった。各大陸のチャンピオンと開催国のブラジル、
そして2010WC@南アのチャンピオン、スペインの8カ国によって
激闘が繰り広げられる。
ブラジルと言えば、サッカーだが、近年、その評判を高めている
のが南部のリオ・グランデ・ド・スルを中心に生み出されている
ワインだ。ヨーロッパ、特にイタリアからの移民によって興された
ワイナリーに銘醸ワインを多数見つける事が出来る。
ワインの業界にはサッカー好きが多い。ヨーロッパのワイン産地
を訪問するのなら、その国のクラブチームにある程度精通して
いると会話が弾む。
******************************************************
当店ではブラジルワイン、Miolo/ミオロを6種類取り扱い、
状況に合わせ、お客様に相応しいワインをお勧めしている。
ブラジルは未知の国だが、コンフェデのザックJAPAN応援を
兼ねて、リオ・グランデ・ド・スルのワイナリーを訪れる事にしよう
と計画中。新たな銘醸ワインを見つけ出し、Mioloの輸入元に
輸入してもらうのも良いんじゃないか。

2011年1月12日水曜日

Asia Cup 2011 Qatar


オーストラリア強し。4-0で完勝。
次回のアジア・カップの開催をアジア大陸以外で初めて行う事
が決定。ますますオーストラリアでのサッカー熱がヒートアップ
しそうだ。
それに引き換え日本は.....。コンディションが明らかに良くない
様子。次戦シリアとは引き分けではかなりやばい。テレ朝では
ないが絶対に負けられない戦いだ。
オーストラリアには1度だけ上陸した。Yarra ValleyとMornington
Peninsulaのワイナリー訪問、そして、2010WC最終予選応援観戦
の為。会場があるメルボルン中心街には写真の様に旗が多数設置
され、雰囲気を盛り上げていた。
メルボルンはシーフードが新鮮。当然、Fish&Chipsの店もある。
会場近くの店でCood&Chipsをゲット、更にワインショップで地元産
のChardonnay1/2ボトルもゲットし会場に隣接する公園で腹を
満たしてから入場した。いつもの事ながら、周りは対戦国の応援の
人ばかり、黄色の集団の中にひとりだけSAMURAI BLUE。力を
振り絞って応援したけれど、点差以上に完敗の内容だった。試合後
落ち込むななんて周りの人に慰められ、終いには祝勝パーティーを
近くのレストランでするから一緒に行って憂さ晴らしをしたらって
誘われ、お言葉に甘え、参加した。そこには黄色軍団100人程。
再びただ一人のSAMURAI BLUE、目立ちまくり。オージーワイン
とオージー料理で大宴会。サッカーねた、ワインねた、家族ねた等
で盛り上がる。サッカーとワインは世界中をつなぐキーワードと
その時、改めて実感させられたのを今でもハッキリと覚えている。
残念ながら日本では野球>サッカー。ビール、発泡酒、日本酒、
焼酎>ワイン。世界のスタンダードとは程遠い。これからどこへ
行くのか?スポーツ&アルコール飲料@日本。

2010年11月30日火曜日

バルサ





驚きました。昨夜のクラシコ。

バルサ5-0レアル

あり得ないでしょ。このスコア。どうしたレアル。

昨年の今頃、マドリッドにいたのだが、その際もこのクラシコが
あった。その夜は、中村俊輔が所属していたエスパニョールと
アトレチコ・マドリッドの試合を観戦に行ったので、クラシコをTV
観戦することは出来なかった。
この対戦はスペイン中を熱狂させる様だ。スタジアムに向かう
途中にバルがあり、ものすごい人であふれかえっていた。何事
かと思って、覗いてみると、クラシコをTV観戦する為に熱狂的
な人々が集まって来ていたのだ。その数、200人近く。店の
キャパは数十人と言った所。恐るべし密集度。あれじゃ、飲食
すら出来ない。お客様はTV見るだけ見て、帰っちゃうのかな?
外にも人、人、人。サッカーが本当に根付いているんですね。
ワインもサッカーもこの日本に根付くのか?根付いている様で
根付いていない気がしてならない。

バルサ公式白ワイン赤ワインカヴァ(スパークリングワイン)
があるの知ってます?

2010年10月25日月曜日

昔の思い出






昨日の続きになってしまう
けれど、昔、トレーニング
していた場所に行ってみた。
神社の長い階段。ここを
一段おきに何度も走り登った。
きつかったなぁ。
昔より、緑が濃くなったみたい。
こちらの坂道。
金山の松風峠に通じる道。
車で通った 事のある人もいると
思うけれど、結構、キツイ勾配の坂。
昨日のハーフ・マラソンの前半の難所。
ここの坂道はバイクのトレーニングで良く走った。
Lookのペダルを初めて使って、トレーニングした時、
スピードが落ちてすっ転んだ事があったっけ。Look
は固定式だから、自転車と一緒に転ぶしかないのです。
練習の後のスプリッツァーは最高!
クラッシュアイスを入れたグラスに白ワインとペリエを
注ぎ入れるだけ。白ワインはほんのり甘味のある方が
ベター。