造り手が同じ、ヴィンテージが同じ、産地が同じと言う前提
条件があった時、他品種のブレンドのない単一のカベルネ・
ソーヴィニョン/Cabernet Sauvignonとメルロ/Merlotの赤
ワインの酒質の関係は、一般的に次の様に考えられていると
推測します。
酸味の比較 : Cabernet Sauvignon > Merlot
渋味の比較 : Cabernet Sauvignon > Merlot
強さの比較 : Cabernet Sauvignon > Merlot
多くの場合、この様な感じでカベルネ・ソーヴィニョンの方
が何れの比較でも勝っていると思われているでしょう。
しかし、その様な傾向があると言った程度の事で、実際には
当てはまらない事もあります。それは該当年がメルロにより
向く自然環境で、カベルネ・ソーヴィニョンよりもエキスが
豊かな実を収穫でき、誕生したワインの酒質がより充実した
為、Cabernet Sauvingon < Merlotとなるヴィンテージ
があるのです。
今日、紹介の赤ワインはそれが当てはまり、飲み比べた場合、
メルロの方が芳醇、豊潤で、力強く、ドッシリしたボディー
をしています。原料ブドウの産地の2021年はメルロ向きの
環境(気象)だったと言えるでしょう。
あるいは別の同一ヴィンテージでもMerlot > Cabernetの
関係になるのであれば、その産地の環境(特に土壌と気候)
がカベルネ・ソーヴィニョンよりもメルロに向いている為と
結論付ける事ができるでしょう。
今日、紹介の2種類の赤ワインは2021ヴィンテージに於いて
で、他のヴィンテージについても同様の考察をすれば、両者
の関係が言及した2つの理由のどちらに因るのかがハッキリ
するでしょう。
ラダチニ2021カベルネ・ソーヴィニョン
飲み頃温度:19度。
<まろやかなミディアム~フルボディー>
1,***円
ハーベイシャスさと黒味のある果実を思わせるフレーヴァー
を核に、練れて柔和さを身に着けたタンニン(渋味成分)が
口中を満たします。
大地を思わせる熟成感あるニュアンスが味わいに深みを添え、
穏やかでしなやかな余韻を創り出します。
緑色のイメージがあり、角々しさのない柔和な酒質が印象的
なワインです。
お勧めの相棒:小松菜と玉子炒め(ぎょうざの満洲)。
天つゆで食べるタラの芽の天ぷら。
炭火焼きした牛ひき肉詰めピーマン。
ラダチニ2021メルロ
飲み頃温度:19度。
<まろやかなフルボディー>
1,***円
口に含んだ瞬間からドライさを伴う鉄分ぽさが全開で広がり
ます。それを包み込む様にミネラリーさと、華やかな果実味
が口中を満たします。
豊かに備わるタンニンの主張に鉄分ぽさが伴い、ドッシリと
した重厚さが余韻に長く広がり残ります。
ミネラリーさ、重厚さ、力強さ、ふくよかな厚みある酒質が
印象的なワインです。
お勧めの相棒:オニオンソースで食べるビーフ100%粗挽き
肉厚ステーキ風ハンバーグ(ガスト)。
鰹のたたき、刻み分葱添え。
牛肉の佃煮。
開店時間:14時~19時
定休日:毎月7日、15日
支払方法:現金 or PayPay
入店時のルール:マスクの正しい着用、手の消毒
2023年の元旦に発症した右顔面麻痺が未だに治癒しません。
不自由になって3年目になりました。時間の経過は早いです。
色々な治療をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺
の為、右目が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入
で感染症を患う可能性があります。
またこの右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染
し、体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性
が大です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。