似た者どうしは上手く行く?二人、あるいは二つの物事が調和
し、上手く行く時、多くの場合、両者には共通する何かがある
のではないでしょうか。
ワインと料理の相性の良さ(マリアージュ)を創る時、それも
同様で、ワインのフレーヴァーと料理のフレーヴァーに共通項
がある。ワインが備えている個性と料理が持つ味わいの特徴に
共通項がある。そんな時、ワインと料理のマリアージュが完成
します。それも共通項が多ければ多い程、パーフェクトに。
鮮やかな色調でないのにスミレのアロマがある。色合いが濃く
ないのにタンニンが豊富にある(シッカリ渋い)。そんな例外
だらけの酒質を誕生させるブドウはNebbiolo/ネッビオーロ。
ワインの色(外観)とワインの香り、味わいは連動しています。
紫色の色調があるからスミレのアロマがある。色が濃い(果皮
の持つ色素、つまりポリフェノールをワインにたくさん抽出)
からタンニン(渋味成分)が豊富にある訳ですから。
そして、このブドウ品種から生まれるワインの最大の特徴は、
味わいに明確な鉄分を感じる事。この鉄分ぽさに着目し、その
鉄分ぽさが活きる様に配慮してあげるとネッビオーロのワイン
は大活躍するのです。
ネッビオーロのワインを料理と調和させるのなら、鉄分ぽさを
料理にも求めなくてはなりません。先ずは食材選びです。鉄分
を感じる食材と言えば、赤身肉。牛肉、鴨肉、マグロ、カツオ
など。赤身ではないですが、うなぎ。また海藻、シイタケなど
のキノコ。そんな食材を使って作った料理ならネッビオーロと
マリアージュ創造の為に共演できます。
今日紹介のネッビオーロの赤ワインは、ネッビオーロで造った
ワインとしてはとてもエレガントで、赤身肉が持つ血合いぽさ
をイメージさせるフレーヴァーが多くはありません。
一瞬ですがファースト・アタックに軽やかさすら感じる酒質で、
ジューシー、しなやかな口当たりが広がります。しかしながら、
忘れてはいけません。この赤ワインはネッビオーロ。鉄分ぽさ
がシッカリと備わり、余韻に明確に残存します。
の角煮。こんな料理を合わせ楽しみたくなり、それらを含め、
色々な料理とペアリングしてみました。
そんな中で今日紹介のネッビオーロの赤ワインと最も良い調和
を見せてくれたのは、何だと思います?日本の食卓に上る事の
多い、伝統的な家庭料理です。肉料理でも、魚料理でもなく、
海藻料理です。
その料理は「ひじきの煮物」。ひじきの持つ鉄分ぽい味わいが
ワインの持つ鉄分ぽさとリンクします。副材料として使われて
いる大豆と油揚げが持つ脂分がワインが持つタンニンと相乗し、
口中に旨味が広がります。エレガントさを備えたネッビオーロ
の赤ワインならではのマリアージュです。
ワインは本当に多様です。同一の品種から誕生するワインでも
その酒質は多岐に渡っています。それがワインと料理の豊かな
マリアージュの世界を創るのです。どんな料理、どんな食べ物
であっても必ず合わせ楽しめるワインがあります。当店はその
可能性を常に追求しています。
ネッビオーロの赤ワインとひじきの煮物との素晴らしい調和、
マリアージュを是非、ご堪能下さい。