一度も途切れる事なく販売し続けて来た商品が1つだけあります。
その商品は、群馬県中之条町の塚田農園がボトリングしたAKAGI
WINE VIN ROUGE/アカギ・ワイン・ヴァン・ルージュです。
WINE VIN ROUGE/アカギ・ワイン・ヴァン・ルージュです。
この赤ワインは果実味と渋味のバランス感が絶妙で、中濃ソース、
赤味噌、醤油とみりんで味わいを仕上げた料理(おおた焼きそば、
味噌煮込みうどん、焼きまんじゅう、照り焼きチキンなど)との
相性が抜群で、多くの方にアカギ・ワイン・ヴァン・ルージュと
味噌煮込みうどん、焼きまんじゅう、照り焼きチキンなど)との
相性が抜群で、多くの方にアカギ・ワイン・ヴァン・ルージュと
料理のマリアージュをお楽しみ頂きました。
昨年、日本におけるワインに関する法律が初めて施行され、地名
をラベルに表示する場合、それが原産地と見做され、例えばこの
アカギ・ワインの場合、赤城と言う原産地になる為、原料ブドウ
の出所が赤城でなければならず、他所であるならラベルにAKAGI
と表示できない事になりました。
それに伴いアカギ・ワインは名称を変え、新しい商品として皆様
それに伴いアカギ・ワインは名称を変え、新しい商品として皆様
にお楽しみ頂く事になりました。開業以来、21年もの長きに渡り
当店の主力商品として商いを支えてくれましたが、店内在庫が0
になりますので、いよいよ別れの時が来ました。
商品名の変更ですので、ボトルの中に入っているワインは同じなの
ですが、群馬県の名山、赤城山を連想させるアカギ・ワインでした
ので寂しさを感じます。
名前を変え、新たに登場の商品は上の画像の右側のボトルのワイン
MIYAMA WINE VIN Regulier/ミヤマ・ワイン・ヴァン・レグリエ
になります。
ラベルの柄は同じで、上毛三山をイメージさせるMIYAMAを冠した
商品です。これからはこのワインを群馬県をイメージできる商品と
して皆様にお勧めして参ります。
*MIYAMA WINE VIN Regulier
ミヤマ・ワイン・ヴァン・レグリエ
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。
チーズなら、パルミジャーノ。チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<まろやかなミディアムボディー>
1,300円
このタイプの赤ワインは「出汁巻き玉子焼き」と素晴らしい相性
の良さを見せてくれます。
そして新たに取り扱いを開始します先程のワインの兄貴分です。
MIYAMA Tete De Cuvee Vin de Luxe/ミヤマ・テット・ドゥ・
キュヴェ・ヴァン・ドゥ・ルクスと言います。ミヤマ・ワイン
と似た酒質ですが、こちらの方が酸味の存在感があり、味わい
に血合いを感じる食材を使った料理を食べたくなるニュアンス
を感じます。
*MIYAMA Tete de Cuvee Vin de Luxe
ミヤマ・テット・ドゥ・キュヴェ・ヴァン・ドゥ・ルクス
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味にある料理。
チーズなら、パルミジャーノ。チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<まろやかなミディアムボディー>
1,500円
こちらのワインは料理に野趣さを求めますので「う巻き玉子焼き」
との相性に優れています。
アカギ・ワイン・ヴァン・ルージュで多くの方にお楽しみ頂いた
「焼きそば」や「赤味噌煮込みうどん」を食しながらMIYAMAの
兄弟ワインを味わうのなら...
アカギ・ワイン・ヴァン・ルージュで多くの方にお楽しみ頂いた
「焼きそば」や「赤味噌煮込みうどん」を食しながらMIYAMAの
兄弟ワインを味わうのなら...
*******************************
・焼きそばを中濃ソースで調理→ヴァン・レグリエ
・焼きそばをウスターソースで調理→ヴァン・ドゥ・ルクス
*******************************
・赤味噌煮込みうどん→ヴァン・レグリエ
・赤味噌煮込みうどんに七味唐辛子で辛味→ヴァン・ドゥ・ルクス
*******************************
スパイシーさ、野趣さがより明確な料理にはヴァン・ドゥ・ルクス
の方がベターです。
アカギ・ワイン同様、これからはミヤマの兄弟を宜しくお願い致し
ます。