醸造酒は酵母と言う物質(菌)が行う発酵と言う過程により糖分が
アルコールに変換され、その生成されたアルコールを含有する飲料
(アルコール飲料)です。醸造酒には、当店が販売するワインの他、
1年に1回のみの入荷の小布施ワイナリーが密かに造る超レアものの
日本酒、また多くの方に好まれているビールなどがあります。
酵母には色々な種類があり、種類の違いにより出来上がる醸造酒の
香味に差が出ます。日本酒の場合なら、Aと言う酵母で醸造すると
白い花の香りや果実の香りの華やかさが備わった酒が出来る。Bと
言う酵母で醸造すると香りは穏やかで旨味をシッカリと感じる深み
のある酒が出来る。こんな具合に。
それは前提となる条件が揃えば揃う程(例えば同じ種類の米を使い、
同じ精米歩合にし、仕込み方も同じにする。)、酵母による違いが
香味に明確に現れます。
しかし、酵母の違いによる多様性を追求した日本酒はある様で実は
皆無と言う現実があります。もし仮にその様な日本酒が実際にあり
酵母の違いによる日本酒の香味の違いを比較し、楽しめたなら最高
と思いませんか?
そんなチャンスが今、あなたの近くまで忍び足でやって来ています。
先ずは1906年に櫻正宗と言う日本酒を造る蔵から採取され、その後
1935年まで醸造協会から頒布された1号酵母、そして1914年に酔心
と言う日本酒を造る蔵から採取され、その後1931年まで頒布された
3号酵母のそれぞれで仕込んだ日本酒が到着しています。
↑きょうかい1号酵母誕生の櫻正宗、きょうかい3号酵母誕生の酔心↓
今回の仕上がりはUn/アン(1号酵母)が骨太なミネラリーさが核と
なり、ホットな辛さを楽しめ、Trois/トワ(3号酵母)はしなやかで
優しい和みがあり、シットリとした米の旨味を楽しめます。
在庫のある限り必要な本数をお買い求め頂けます。電話での在庫の
確認は出来ますが、先着順に販売しますので取り置きは出来ません。
宜しくお願い致します。
当店の営業時間は11:00~20:00です。販売は明日11日(土)に
開始致します。