Nebbiolo/ネッビオーロと言うブドウから対照的な赤ワインを造り出す産地
Roero/ロエロ、そしてBarolo/バローロとBarbaresco/バルバレスコ。川の
北側(左岸)の砂の含有量が多い土壌のロエロに対し、南側(右岸)で砂
の含有量が少ない、あるいは川から離れるに従い、砂を含まなくなる土壌
のバローロとバルバレスコ。前者は香り高く、優美な酒質の赤ワインに、
後者は前者に類似した香味の赤ワインから、土壌の砂が少なくなるに従い
渋味(タンニン)が重厚で厳格な香味のドッシリとした赤ワインになります。
また、ロエロにはArneis/アルネイスと言う品種から造られる、白ワインも
あります。
このアルネイスはかつてBarolo Bianco/バローロ・ビアンコとも呼ばれ、
口当たりのきついバローロの酒質を和らげる為に、ネッビオーロと混醸
され、ワインが造られていた所からその様に呼ばれていました。それも
昔の話、今ではピエモンテ州を代表する白ワインに留まらず、イタリアを
代表する白ワインの一つを生み出すブドウとして世界のワイン市場に名
を馳せています。
そのロエロ、アルネイスを造らせたなら、他の追随を許さないと高評価を
得ているのがMonta/モンタ村にあるジョヴァンニ・アルモンドです。
モンタ村はロエロ原産地呼称の中で最も北にあり、原産地呼称エリアの
南側を西から東へ流れるタナーロ川からモンタ村に行くに従い標高が
高くなり、土壌は砂の含有量が多くなります。
ロエロの赤ワイン用のブドウ、ネッビオーロは川側の標高の低い方で
多く栽培され、白ワイン用のアルネイスはモンタ村のエリアで多く栽培
されています。
上の画像はモンタ村の手前にある村、Canale/カナーレにあるブドウ畑の
丘の風景です。この畑はネッビオーロなのでしょうか、それともアルネイス
なのでしょうか。この畑の造り手を訪問してはいませんから、正確な事が
判りませんが、斜面が東向きから南向きへと拓けていますので、ブドウの
栽培環境としては申し分ないと言えます。
ジョヴァンニ・アルモンドは閑静な住宅街の中にありました。入口の看板
を見落としていたなら、ここがワイナリーと認識できず、迷ってしまう程で、
実際、近所にある加工肉店で買物をしていた警官に尋ねていなかったら
ここへ順調にたどり着いていなかったでしょう。
次回はワイナリー内部へ入ります。