農作物は年1回の収穫が基本。ワイン用ブドウは秋に収穫し、醸造、
ボージョレ・ヌーヴォーに代表される様に冬にかけて新酒として市場
に出回ります。これは北半球のワイン産地の話です。
そして、ワインの産地に密接に結び付いているもう一つの農作物の
オリーヴ。これもブドウの収穫期とほぼ同じくして収穫され、圧搾、
瓶詰され、新ものとして今の時期に市場に流通します。
当店では、大々的に宣伝していませんが、この新もののオリーヴ・
オイルを2種類販売しています。どちらも価格だけを見ますと、高い
と感じるかもしれませんが、成分の調整もなく。また過度の濾過も
していなく、オリーヴの実を圧搾し、滴れて来た果汁(果汁に含有の
油脂分)のみを瓶詰したオリーヴ・ジュースとさえ言る逸品で、この
オリーヴ・オイルを1度味わってしまうと、他のオリーヴ・オイルでは
五感が許してくれない程の品質をしています。
オイルと呼ばれていますので、加熱用に流通している食用油を思い
描く方も多いでしょう。しかし、オリーヴの実から造る調整をしない
最高ランクのエクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイルは濃厚な果汁
で、オリーブ果汁ドレッシングの様だと思って頂くと良いと思います。
身体にエネルギーを与える為に大さじ1杯を毎日飲む人もいますし、
様々な料理にかけ、その風味を味わい楽しむ方もいます。
見て下さい、このネクターの様な濃厚な液体を。
そして、この鮮やかで若草を思わせる濃い緑色の液体を。う~んYummy!!
このオリーヴ・オイルに手助けを借りれば、目の前の料理がアッと言う間に
大変身。
塩焼きそばだって、オリーブ・オイルをかけてあげるだけで、イタリアンな
テイストに。
和風なおでんだって、オリーヴ・オイルをかけてあげるだけで、ポトフに
大変身。
極め付けはこれだぁ!!炊き立てのご飯に塩昆布を乗せ、その上から
オリーヴ・オイルをつゆだくよろしくまわしかけ、かきまぜてあげれば
そこには即席リゾットが。
あなたのアイディアで色々な料理を変身させてあげて下さい。出来た
その料理はプロも驚く薫り高き一品になります。
*********************************************************************
Pietro Cricelli 2013 Extra Virgin Olive Oil
ピエトロ・コリチェッリ2013エクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイル
1ℓ 3,675円
そして
Ardoino 2013 Extra Virgin Olive Oil
アルドイノ2013エクストラ・ヴァージン・オリーヴ・オイル
500ml 3,675円