2025年8月15日金曜日

群馬県内瓶詰ワイン

毎月15日は定休日ですが、本日は休まず商い致します。

にわかに人気急上昇の群馬県。一太知事の尽力も然る事
ながら、温泉、上毛三山などの大自然に加え、食の分野
にも魅力的なものが多数ありますから人気の理由に納得
です。
その内の一つを当店で販売しています。それはワイン。
中之条町にある塚田農園が自社敷地内でブレンド、熟成、
瓶詰めしています。ワインの世界ではネゴシアンと呼ぶ
システムで、特にフランスで一般的なこの製造の形態は
良質なワインをお手頃な価格で消費者の手に届ける為に
誕生しました。
畑を所有したり、醸造設備を整えたり、そしてそれらを
維持するコストは半端な金額ではありません。それらを
省く事で様々なメリットが生れます。ワイン大国である
フランスで普及しているシステムなのですから、利点は
計り知れないと容易に想像できるでしょう。
塚田農園はネゴシアン形態をとる事で(製造に特化する
事で)コストを抑え、良いものを手に取り易くを日本で
実践した(恐らく)日本初の会社です。
数年前まで瓶の中は国内産ワインのみでしたが、近年の
天候不順が収穫期の気象条件を不安定にし、理想通りの
ブドウを収穫できない事があります。その足りない要素
を補う目的で今は僅かですが輸入ワインをブレンドして
います。気候変動の悪影響をこれ以上受けない事を願う
ばかりです。
当店は1997年に開業しました。群馬県初、いや全国
で初めてのワイン専門店(売上ほぼ100%がワイン、
そして別店舗としてワイン・ショップを展開しているor
一つの事業部門としてワイン・ショップを展開している
とかではない)です。
販売するワインは年間約10,000種類から厳選した
約500種類で、取り扱い商品は頻繁に入れ替わります。
そんな中、開業以来販売し続けているワインがあります。
それは塚田農園のワインです。
初めてテイスティングした時、香味のバランスの良さに
驚きました。それ時以来、その品質の高さに惚れ込んで
います。だから販売し続けています。是非、一度飲んで
みて下さい。飲めば判ります。その品質に驚愕します。






*ミヤマ・ワイン、ヴァン・レグリエ(赤)
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。チーズ
        ならパルミジャーノ、チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<まろやかなミディアムボディー>
1,***円

*ミヤマ
 テット・ドゥ・キュヴェ、ヴァン・ドゥ・ルクス(白)

相性の良い料理:柑橘類の酸味や青みの薬味、ハーブが
        良く合う淡白な味わいの料理。チーズ
        ならシェーヴル(山羊乳)タイプ。
飲み頃温度:7度。
<軽く、爽やかな辛口>
2,***円

*ミヤマ
 テット・ドゥ・キュヴェ、ヴァン・ドゥ・ルクス(赤)

相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。チーズ
        ならパルミジャーノ、チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<スパイシーさあるミディアムボディー>
2,***円






WINE HOUSE
開店時間:14時~19時
定休日:毎月7日、15日
支払方法:現金 or PayPay
    
*釣り銭不足を防ぐ為、5,000円以下の決済の際の
     10,000円札での支払いはご遠慮下さい。

入店時のルール:マスクの正しい着用、手の消毒
       
*店内の密回避、接客の際の動線確保の為、
        先客が店内にいる際は店外でお待ち下さい。
2023年の元旦に発症した右顔面麻痺が未だに治癒しません。
不自由になって3年目になりました。時間の経過は早いです。
色々な治療をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺
の為、右目が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入
で感染症を患う可能性があります。
またこの右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染
し、体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性
が大です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。