価格が高いワインと安いワインはなぜ存在するのか?価格の差
はなぜ発生するのか?要因は様々ありますが、贅沢な造り方を
しているか、していないかが一番の要因でしょう。
贅沢な造り方とは、ブドウの収穫量を減らし、ブドウ中の成分
を高める。圧搾率を低くし果汁の質を高める。新しいオーク樽
で発酵、熟成する。こんな感じでしょうか。
贅沢な造りをしたワインは、果実味が凝縮し、アルコール分の
ふくよかな膨らみがあり、オーク樽に由来するフレーヴァーが
豊かに備わり、とてもリッチな味わいをしています。充実した
酒質で、品質は確かに優れているでしょう。
しかし、高品質だからと言っていつでもどこでも活躍できる訳
ではありません。その高品質が役不足になる事が時には起こり
ます。
それはどんな時でしょうか。発生しがちなのは生ものを食べ、
高いワインを飲む時です。贅沢な造りをしたワインは生臭さを
助長する事実を知っておく必要があります。
赤身の刺身、例えば鮪、鰹や鯨を食べつつワインを味わうなら
その際のワインは赤ワインが良いでしょう。魚だからと言って
白ワインを合わせるのは間違いです。もちろん白ワインと一緒
に楽しむ魚料理もありますが、赤身の場合、血合いぽさ、鉄分
を感じる味わいに調和させる事がマストで、そのニュアンスが
あるのは白ワインではなく、赤ワイン(一部のロゼワインも)
だからです。
ワインと料理、食べ物を調和させる基本は、両者が同じ方向を
向いている事。両者に同系のフレーヴァーがある事です。似た
者同士は上手く行く。ワインと料理のマリアージュを創り出す
為に知っておきたい基本原則です。
赤身の刺身と本来、好相性の筈の赤ワインなのに生臭さを助長
し、これはダメだと感じさせてしまう主犯は贅沢な造りをした
赤ワインに備わったオーク・フレーヴァーです。チョコレート、
ココア、コーヒー、更にそれらで造ったリキュールを思わせる
香味、加えてナッティーさやロースティーさです。
オーク樽での発酵、熟成により生成されたその様なニュアンス
は赤身の刺身には感じられないものです。似た者同士ではなく
なってしまう。だから刺身の血合いぽさや鉄分ぽさが強調され
生臭さが突出してしまう訳です。
たいのであれば、贅沢な造りをした赤ワインが役不足でない様
に刺身を変身させ、似た者同士にしてあげなければなりません。
刺身にチョコレート、ココア、コーヒー、ナッツぽい香味など
絶対にないですし、そんな香味を刺身に加え、ワインと似た者
同士にしても、食欲が湧きません。
では、どの様に似た者同士にしたら食欲をキープでき、生臭さ
を助長せず、マリアージュを創造できるのか。その唯一の方法
は刺身にロースティーさを身に着けさせる事です。刺身を炙り
香ばしさを添えてあげるのです。例えば鰹のたたきの様に。
赤身の刺身を買い、赤ワインも用意した。さあ準備万端。両者
が奏でるマリアージュを楽しもう。所が赤ワインのオーク樽香
がリッチ過ぎる。これでは赤身の刺身と融合しない。そんな時
は刺身に炙りのニュアンスを。ここに申し分ないマリアージュ
が生れます。
どんな刺身を食べるのか教えて下さい。それに合わせ、ワイン
をお勧めします。
開店時間:14時~19時
定休日:毎月7日、15日
支払方法:現金 or PayPay
*釣り銭不足を防ぐ為、5,000円以下の決済の際の
10,000円札での支払いはご遠慮下さい。
入店時のルール:マスクの正しい着用、手の消毒
*店内の密回避、接客の際の動線確保の為、
先客が店内にいる際は店外でお待ち下さい。
*一度に入店できるのは3人までです。4人
以上での入店はお断りします。
*瓶の破損やその他の危険回避の為、子連れ
で入店はできません。
2023年の元旦に発症した右顔面麻痺が未だに治癒しません。
不自由になって3年目になりました。時間の経過は早いです。
色々な治療をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺
の為、右目が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入
で感染症を患う可能性があります。
またこの右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染
し、体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性
が大です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。
お願い事項を著しく逸脱する場合は注意をしますのでご留意
下さい。