ワインはラベルに西暦が記載されているものといないものが
あります。この西暦は原料ブドウの収穫年で、表示する年に
収穫したブドウだけで造った時にその年を表示できます。
年の表示がない場合、ブドウの収穫が単年でなく、2023年に
収穫したブドウで造ったワインと2024年に収穫したブドウで
造ったワインをブレンドし、商品にしたと言った具合です。
収穫年非表示のワイン(複数年のワインのブレンド)を商品
にするには明確な意図があります。ハウス・スタイルの追求
つまり理想とする酒質を常に提供する為です。
ワインの特徴の一つに同じ産地の同じ品種でワインを造った
としても、そのブドウの収穫年が異なれば全く違った酒質の
ワインになると言う事実があります。それをヴィンテージ・
ヴァリエーションと言います。
ヴィンテージが違えば香味が違う。ワインの楽しみの一つと
思う人がいる一方、香味のヴァリエーションがあるから安心
して買えない。と不安になる人もいます。味わってみるまで
ボトルの中の真実が判らないのですから。
そんな不安を解消し、一度、気に入ったワインを何の心配も
なく楽しみ続けられる様に消費者に配慮し、造り手が信念を
貫き、追求するのがハウス・スタイルです。例えば醤油なら
キッコーマンの味、ヤマサの味と言えばイメージし易いかも
しれません。
ハウス・スタイル、絶対に同じとは言えませんが大きな違い
がなく、ヴァン・ドゥ・ルクスの赤ならいつでもこんな感じ
の香りと味わいが、ヴァン・レグリエの赤ならいつでもこう
と。
あの香味が気に入っているんだよね。この料理にはあの香味
じゃなくては。ハウス・スタイルのあるワインは想定外の事
を引き起こさない。設定通りの状況で、予定通りの活躍を。
心強い存在です。
当店には造り手がハウス・スタイルを追求した多くのノン・
ヴィンテージのワインを販売しています。ハウス・スタイル
を表現しているのですから、その香味は一定の基準をキープ
していますが、既に言及した様に、例えば瓶詰めロット毎に
微妙な相違が発生します。ヴィンテージ・ヴァリエーション
程ではない事は断言できますが。
ですので、ノン・ヴィンテージのワインは入荷して来る度に
必ずテイスティングし、前ロットとの違いをシッカリと確認
し、販売します。テイスティングしていないワインを絶対に
販売しない。当店のポリシーですから当然です。
来店した方は飲んだ事のないワインを買うのですから冒険と
言っても過言ではない行為です。販売しているワインは全て
熟知していますから遠慮せず何でも聞いて下さい。納得して
から買って下さい。後悔しない為に。
開業以来、MIYAMAの味、ずっと販売しています。
*MIYAMA WINE VIN Regulier
ミヤマ・ワイン、ヴァン・レグリエ
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。
チーズなら、パルミジャーノ、チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<優しい深みのあるミディアムボディー>
1,***円
特にお勧めの相棒:鰹のたたき。
ミヤマ、テット・ドゥ・キュヴェ、ヴァン・ドゥ・ルクス
相性の良い料理:脂肪分を含んだ旨味のある料理。
チーズなら、パルミジャーノ、チェダー。
飲み頃温度:15~18度。
<スパイシーさあるミディアムボディー>
2,***円
特にお勧めの相棒:TOPVALUいかめかぶ。TOPVALUは誤で
TOPVALUEが正と思いますが、指摘してあげた方が良いので
しょうか?
開店時間:14時~19時
定休日:毎月7日、15日
支払方法:現金 or PayPay
*釣り銭不足を防ぐ為、5,000円以下の決済の際の
10,000円札での支払いはご遠慮下さい。
入店時のルール:マスクの正しい着用、手の消毒
*店内の密回避、接客の際の動線確保の為、
先客が店内にいる際は店外でお待ち下さい。
*一度に入店できるのは3人までです。4人
以上での入店はお断りします。
*瓶の破損やその他の危険回避の為、子連れ
で入店はできません。
2023年の元旦に発症した右顔面麻痺が未だに治癒しません。
不自由になって3年目になりました。時間の経過は早いです。
色々な治療をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺
の為、右目が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入
で感染症を患う可能性があります。
またこの右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染
し、体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性
が大です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。
お願い事項を著しく逸脱する場合は注意をしますのでご留意
下さい。