滅多に出会えないので当店にはあまりありません。何がって。
店で販売しても良いと思う高品質のワインです。何のワイン
の事?色が個性的なワインです。COVID-19パンデミックの
前頃から話題になっていて、ここ日本ではオレンジ・ワイン
(正式にはアンバー・ワインですが)と呼ばれているワイン
です。
オレンジ(アンバー)と言っていますが、実は白ワインの事
で、簡単に言えば酸化し、色付いた状態になった白ワインを
見た目がオレンジ色(アンバー色)に見えるのでそう呼んで
いる訳で、切った断面が茶色くなってもリンゴはリンゴです
からやはり白ワインです。
酸化と言っても、傷む(品質が劣化する)酸化と熟成で香味
が洗練される(品質が向上する)酸化がありますが、商品に
なるのですから、オレンジ・ワインは品質が向上する酸化を
した結果の白ワインのはずです。
一つは果皮が黄色や緑色のブドウ(白ブドウ)の果汁を摂り、
その果汁を発酵させ、熟成を空気の流通がある木樽内で行い
その間に酸化でワインを色付かせる。
もう一つは果皮がピンクがかった灰色ぽい色のブドウ(グリ
ブドウ)の果汁を果皮を浸漬しながら発酵させ、発酵の最中
に空気接触で果皮の色素の定着を図る酸化でワインを色付か
せる。こんな感じになります。
今日、紹介のワインは発酵時に浸漬によって果皮のエキスを
抽出しつつ、オーク樽での熟成の際、空気接触で酸化もさせ
色素の定着を図っています。原料ブドウはソーヴィニョン・
ブラン / Sauvignon Blancとセミヨン / Semillonの2品種で
共に白ブドウですから、木樽内での空気接触でワインを酸化
させ、色素定着をさせなければオレンジ色(アンバー色)に
なりません。だから2つの工程を経ています。
外観はオレンジ色(アンバー色)と言っても、味わえば多く
のワインが赤ワインかと思える様な力強さと重厚さを備えて
いて、白ワインの範疇を超えていますので、白ワインと認識
できないのは無理もないでしょう。
色が赤ワインではないのに、味わいには赤ワインの様な要素
がある。ワインは色と色が連動していて、白ワインには苺、
赤身肉、コーヒー豆など赤色のものを感じるフレーヴァーが
ないのが本来ですから、オレンジ(アンバー)・ワインには
違和感が付きまといがちです。
つまり香り、味わいのバランスが良くないのいです。だから
ナチュラル(ビオ)ありきで、ナチュラル・ワイン(ビオ・
ワイン)なら何でも良しにはならない様に、オレンジありき
で販売するつもりは微塵もありませんから冒頭の発言になる
のです。
そんな考えの中、オレンジ(アンバー)・ワインを店で販売
するのですから、店にあるオレンジ(アンバー)・ワインが
如何に高品質なのか推測して頂けるでしょう。
超がいくつも付く程、厳選したアンバー・ワインをお勧めの
やり方で是非、お楽しみ下さい。アンバー・ワインの真髄を
堪能できるでしょう。
カレン・ワインズ、アンバー
飲み頃温度:15度程度。
<ミディアムボディーの赤ワインの様な辛口>
6,***円
紅茶、シフォンケーキ、ビスケット、トースト、ドーナッツ、
揚げピーナッツを思わせる香ばしさがあります。味わうと赤
ワインを彷彿させる渋味成分(タンニン)を明確に感じます。
口中でも煎じた茶葉のニュアンスを感じ、更に加熱した時の
食用油や炒めたカシューナッツをイメージするフレーヴァー
を感じます。この様にこのワインの核は火の入ったオイル。
だからこのパンがとても良くマッチします。
焼きあがった香ばしさある画像(赤い丸の中)のそれ。当店
近く、本町にあるヴァンダラストの逸品です。程良い脂肪分
の味わい深さが絶品です。
きょう、紹介のアンバー・ワインにパーフェクトに合わせる
なら、家で追い焼きを少々し、香ばしさを引き立ててあげる
と良いでしょう。
WINE HOUSE
開店時間:14時~19時
定休日:毎月7日、15日
支払方法:現金 or PayPay
入店時のルール:マスクの正しい着用、手の消毒
昨年の元旦の朝に発症した右顔面麻痺が未だに治癒しません。
間もなく2年経ちます。時間の経過は早いです。色々な治療
をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺の為、右目
が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入で感染症を
患う可能性があります。
この右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染し、
体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性が大
です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。
間もなく2年経ちます。時間の経過は早いです。色々な治療
をしましたが、もう治らないそうです。この麻痺の為、右目
が閉じず異物が混入し易い状態です。飛沫の侵入で感染症を
患う可能性があります。
この右顔面麻痺の影響で嚥下障害を起こしていて、感染し、
体調を崩すと誤嚥性肺炎による重篤な状態となる可能性が大
です。
ご存じの方が多いとは思いますが、当店では対面にて商品に
関する様々な説明をします。その際、飛沫をブロックする為
どなたにもマスクの着用をし、飛沫拡散を防止して頂く事に
していますので、宜しくお願い致します。